従業員の仕事と子育ての両立支援や地域における子育て支援に熱心に取り組む埼玉県の「子育て応援宣
言企業」登録数は現在2516社!埼玉県産業労働部勤労者福祉課 飯澤真人さん にお話を伺いました。
「第3回埼玉県あったか子育て企業賞」が決定しました。
・育児休業は法定を上回る3歳まで、産前休暇は7週間前から、勤務時間短縮制度は小学校3年生まで取得
できるなど、法定を上回る制度が整備されている。 ・事業所内保育所も整備されている。
・男性の子育て参加意識を高める取組を行っている。
・ 店舗スペースを利用し、地域子育て応援企画(ベビーマッサージ、離乳食学習会等)を実施するなど、地
域の子育て支援にも熱心に取り組んでいる。
などなど仕事と子育てを両立できる職場づくり、地域づくりは元気印カンパニーには必須ですよね。
ワークライフバランスを見直し、あるべき姿が見えてきます
お忙しいところご出演いただきありがとうございました。
埼玉県民の日に開催された女性チャレンジ講演会「人生がハッピーになる!~女性のための時間管理~」
についてお届けしました。働く女性、いえいえ男性も勿論
“時間管理”は永遠のテーマですよね。
元気印カンパニーにとって元気の源は「しあわせだな
」と感じることができる気持ち。
その秘訣が時間管理術にある!と提唱されている佐々木かをりさんが講師というからには講演を取材しな
い訳がありません
1987年に国際コミュニケーションのコンサルティング会社、(株)ユニカルインターナショナルを設立。
2000年3月に市場創造型マーケティング・コンサルティング会社(株)イー・ウーマンを設立。
サイトに集まる「スマートコンシューマ(賢い消費者)・スマートシチズン(賢い市民)」の声 を拾い上げ、
新商品開発、ブランド再構築、新コンセプト提案などを提供していらっしゃいます。斬新かつ具体的な提案が
ぐっと惹き寄せられます。
内閣府「国民生活審議会」委員、文部科学省「。中央教育審議会教育課程部会」委員の他、
複数社の上場企業経営諮問委員、アドバイザリーボードも務めていらっしゃる佐々木さん。
プラス(!)2児のお母様。 2009年度ベストマザー賞〈経済部門〉を受賞
こんなスーパーレディ―の24時間はいかにして管理されているのか??と誰もが思うことでしょう。
スケジュールを点から面に置き換えるだけで自分の持ち時間を見える化できる!なるほどです
佐々木さん曰く「人生の主役は自分。その脚本は手帳。」
主役力を高めて今日もいい1日だったなと思いながらその日を締めくくりたいものですね
NPO法人資産相談センターは、埼玉県初の資産・相続に関する専門家集団。
弁護士、税理士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、宅地建物取引主任者、建築士、FPな
ど相続のスペシャリスト達が相談に応じてくれるそうです。
家族を取り巻く背景がどんどん複雑にあっていく昨今、相続に関するトラブルは急増中。誰にでも起こりうる悩みを
解決するための窓口として当センターは大切な存在です。
お忙しいところ生放送ご出演くださいましてありがとうございました。
さいたま市テクニカルブランド企業認証について、さいたま市経済局経済部産業展開推進課・新井嘉さんにお
話を伺いました。
さいたま市が技術の独創性・革新性に優れた市内の研究開発型企業を「さいたま市テクニカルブランド企業」と
して昨年13社を認証しています。
2回目となる今年は9社が選ばれ、きょうから開催されているコラボ埼玉2009で認証式を終えたばかり。
認証企業がグローバル市場で更なる競争力を磨き、さいたま市産業全体けではなく日本経
済をリードしてくれることが期待されます
お忙しいところインタビュー収録させていただきありがとうございました。