2012/12/12 放送
SAITAMA Break 埼玉県女性キャリアセンター「働きたい女性のための企業合同説明会」
埼玉県庁職員さんを生放送にお呼びして、施策やイベントのこと等々お話を伺いながら
県政を身近に感じることができるSAITAMA Break
今日は埼玉県産業労働部ウーマノミクス課・埼玉県女性キャリアセンターの鯨井素子さんに
来年1月24日に開催される「働きたい女性のための企業合同説明会」について
お話を伺いました。
女性にとって働きやすい企業、女性が活躍している企業が集まります。
そこで働く女性社員の皆さんからの生のお声も聞くことができる絶好のチャンスです
様々な業種が集まりますので、情報収集の場として活用できそうですね。
また、なかなか色々な企業の話を直接聞く機会はないので、貴重ですね
仕事の方向性を決めるきっかけにもなりそう
定員は100名。 託児あり。 参加無料。
ウーマノミクスの波が到来した埼玉県! 女性の元気を日本の経済活性化の原動力に!!
お忙しいところスタジオ生出演いただきありがとうございました。
シュクル・声磨きサロンは自信をもって話せるようになれる貴女を応援します!
2012/12/05 放送
SAITAMA Break アニメ&スマートフォンで観光地誘客「きゃらナビ埼玉」
埼玉県庁職員さんを生放送にお呼びして、施策やイベントのこと等々お話を伺いながら
県政を身近に感じることができるSAITAMA Break
「らき☆すた」、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」、「クレヨンしんちゃん」など、
アニメやマンガの舞台モデル地に恵まれた埼玉県。
アニメによる観光情報発信を盛んに行っていますが、
今度はアニメとスマートフォンを活用した誘客事業を展開
埼玉県観光課の福島るみ子さんにお話を伺いました。
AR(拡張現実)を使ったアニメの聖地巡礼専用の観光ナビゲーションアプリ「きゃらナビ埼玉」。
アニメの舞台となった川越・鷲宮の街を現実世界に飛び出したキャラクター達が案内してくれます。
キャラと写真を撮ったり、作品内に登場する街並みを一緒に観て回り、
聖地巡礼を余すところなく楽しもう!
お忙しいところスタジオ生出演いただきありがとうございました。
埼玉県認定! 女性向けいちおしサービスなら ボイスクリエーションシュクル
2012/11/28 放送
SAITAMA Break 3つのめばえカルタ、12月3日発売開始!
埼玉県庁職員さんを生放送にお呼びして、施策やイベントのこと等々お話を伺いながら
県政を身近に感じることができるSAITAMA Break
「3つのめばえカルタ」の12月3日発売を前にして、
埼玉県教育局家庭地域連携課の丸山典雄さんにお話を伺いました。
子育ての目安「3つのめばえ」 とは、
小学校入学までに子どもたちに身につけてほしいこととして、
平成22年度に埼玉県教育委員会が策定したものです。
この目安を、子どもに関わる全ての人が共有し、
家庭、幼稚園・保育所・認定こども園、小学校が一体となって子どもをはぐくむことを目指しています。
作成にあたっては作品の公募を行い、
読み札14,366作品、絵札12,637作品の応募の中から、
読み札・絵札それぞれ46作品を選びました。
このカルタは、埼玉県内の幼稚園・保育所に配付します。
子どもたちが保護者の方や友達、先生方と一緒に使って遊ぶ中で、
幼児期に大切なことを生活の中で身に付けてほしいと願っています。
ご家庭でもみんなでぜひ遊んでください!
お忙しいところスタジオ生出演いただきありがとうございました。
2012/11/21 放送
SAITAMA Break 障害者用駐車場マナーアップキャンペーン
埼玉県庁職員さんを生放送にお呼びして、施策やイベントのこと等々お話を伺いながら
県政を身近に感じることができるSAITAMA Break
11月1日から12月9日まで強調期間という「障害者用駐車場マナーアップキャンペーン」について
埼玉県福祉政策課の龍前航一郎さんにお話を伺いました。
障害者用駐車場は、車いすや杖を使用している方などが
自動車のドアを大きく開けて乗り降りできるようにつくられた駐車場です。
最近では、公共施設やショッピングセンター、飲食店など多くの方が利用する施設で
障害者用駐車場の整備が進んできています
しかし、障害者用駐車場を必要としない方が駐車してしまい、
必要な方が駐車できずに大変困っているという声が寄せられています。
そこで、障害者用駐車場を必要としている方が利用しやすい環境づくりを進めるために
キャンペーンを実施しています。
障害者用駐車場マナーアップキャンペーン
障害者用駐車場の設置目的や必要な方が駐車できなくて困っていることなどを理解して、
「マナーアップ」に努めていきましょう
お忙しいところスタジオ生出演いただきありがとうございました。
埼玉県庁の職員さんをお呼びする番組制作はボイスクリエーションシュクルが行っています。
2012/11/14 放送
SAITAMABreak 今日は埼玉県民の日!
今日は埼玉県民の日
明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。
荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。
そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。
昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されました。

また、県民の皆様に県庁を開放する「県庁オープンデー」を実施。
県庁を自由に見学でき、楽しいイベント盛りだくさん。
オープンデーに来れば埼玉博士になること間違いなし!
会場:本庁舎中庭、東・南玄関前 各庁舎、渡り廊下、みどりの広場 議事堂、
危機管理防災センター、 知事公館、 文書館
レッズウェーブのスタジオの前も、県庁帰りのお子ちゃまたちで今日は賑やかでした
地元埼玉の良さを満喫できる1日
こんな日が1年に何回もあればいいなあ
埼玉県女性向けいちおしサービス30社に選ばれたシュクル声磨きサロン