2012/03/28 放送
埼玉の家族を応援する「絆アベニュ」ー・望月印刷株式会社 白川元晴さん、徳竹功さん
創業60年の老舗印刷会社が地元埼玉の家族を応援する「絆アベニュー」
望月印刷株式会社の 白川元晴さん、徳竹功さんにお話を伺いました。

埼玉のいまを伝える4つのキーワードは「農」・「仕事」・「子育て」・「ものづくり」。
地域の後継者である子供たちに向けて埼玉の素晴らしさを知ってもらうために
地産地消・食育、親子の絆づくり、バーチャルお仕事見学、ペーパークラフトを切り口に情報発信中
サイト内にとどまらず、リアルなイベントにも積極的にペーパークラフト紙相撲大会を開催
親子で作って遊べるペーパークラフトをコミュニケーションツールとして活用するのは
さすが印刷会社さんならでは

親子で同じ時間を一緒に過ごして楽しさを共有し、親子間の愛情や信頼が深まりますように。
ご持参くださいましたペーパークラフト紙相撲と絆アベニューマスコットのムスビィをパチリ
「絆アベニュー」の取組はこれからもどんどん広がることでしょう。
白川さん&徳竹さん、年度末のお忙しいところスタジオ生出演くださいまして、ありがとうございました。
レッズウェーブ佐藤 恵の 話し方教室 や コミュニケーション講座 なら シュクル
2012/03/21 放送
「原発被害を憲法から考える」 埼玉県弁護士会
未曾有の大震災から1年から芽生える新たな価値観を通じて行われる様々な企業の取り組みを
ご紹介してきた当コーナー。
今回は憲法と人権という視点から弁護士先生たちの試みをご紹介。
埼玉弁護士会では3月29日に「原発被害」をテーマに憲法と人権を考える市民の集いを開催、当実行委員長
の岡本卓大弁護士(埼玉総合法律事務所)にお話を伺いました。
昨年の3月11日の福島第1原発事故によって、どんな被害がもたらされtのか。。。。
被災者6人にリレートークで語って頂きます。
また、現在起こっている被害を踏まえて、福島大学副学長の清水修二氏に憲法・人権という観点から
原発被害をどのように考えるかについて公演いただきます。
原発事故による過酷な避難生活の中、「基本的人権ってなんだろう?」と考えるようになった被災者の方々。
その現状を多くの方に知って頂き、
これからの日本についてみんなで考える一つのきっかけになる集会にしたい、と岡村先生。
3月29日18:30~20:45、埼玉会館小ホール。
入場は無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。
詳しくは⇒ http://www.saiben.or.jp/events/ev0120329_01/0120329_01_ref.pdf
個人レベルでの支援に限界を感じる昨今ですが
被災者の皆様の生の声に耳を傾けることで、わたしたちのできることが新たに見えてくるかもしれませんね。
先週浦和駅西口でこの集いのチラシを道行く人々に配っていらした埼玉弁護士会の先生方。
そのひたむきなお姿に思わず「ラジオ番組でで告知なさいませんか?」と出演依頼をしてしまいました。
原発事故発生直後のさいたまアリーナでの避難当時から被災者の皆さんの法律相談を行っている先生方。
そんな熱い先生方が裏方となって支えています。
是非29日は埼玉会館にお越しください。
岡本先生、お忙しいところスタジオ生出演くださいましてありがとうございました。
レッズウェーブ佐藤 恵の 話し方教室 や コミュニケーション講座 なら シュクル
2012/03/14 放送
元気な飲食店が大集結!「川越蔵まちバル」
蔵造りの情緒とと大正ロマンの香り漂う川越の元気な飲食店30店舗が参加する「川越蔵まちバル」について
埼玉県観光課の浜田賢治さんにお話を伺いました。
バルとはスペイン語で喫茶店、立ち飲み屋、社交の場、という意味。
「川越蔵まちバル」では川越をスペインの「バル街」に見立て、
街歩きと飲食を楽しんでもらおうと企画しました
700円×5枚のチケットを購入、チケット1枚で各店のバルメニュー(おつまみ+飲み物)を堪能
和食、フレンチ、イタリアン、中華、お寿司等々バラエティー豊かな30店舗。
3月30・31日開催です。小江戸川越春まつりも開催されにぎやかになるでしょうね。
併催イベント、コンサートも楽しめます。
元気な飲食店カンパニーが街を盛り上げる!
粋な試みに埼玉発元気印カンパニーは応援します
お忙しいところスタジオ生出演いただきありがとうございました。
2012/03/07 放送
夢をはこぶ!手塚運輸株式会社 手塚嘉明代表取締役
創業100年の歴史と+α の運輸サービスを追求する手塚運輸株式会社 手塚嘉明代表取締役に
お話を伺いました。
大正13年の創業以来、長年基盤にしてこられた運送サービスだけでなく、
お客様に新たな付加価値型運送サービスを開発&提供していらっしゃる手塚運輸さん
・トラック+広告で・・・・光るアドトレーラーを運行
渋谷や銀座でメジャーミュージシャンのPR!
( きっとあなたも東京のど真ん中を走るアドトレーラーを目撃したことが何度もあるはず
)
・トラック+イベント・・・・イベントトラックを制作・運行
ウォールトディズニージャパンからエルメスまで!
( 設営・運営・撤去・輸送まで車両一台で行うので、コスト節約に
)
・トラック+IT・・・・・運行ソフト「BookingBook」開発中!経済産業省新連携事業
( 従来の業務を簡略化、安全管理に時間が割ける
)
現在8割がた完成している運行ソフト「BookingBook」は
将来的には中小の運送会社に無料で配布する予定だそうですよ、なんて太っ腹!
これもトラックの事故を減らして、何よりも毎日の安全な運行を願う手塚社長だからこそ。
手塚運輸株式会社のトラックは今日も夢を運んで安全運転ーーー
手塚社長、お忙しいところスタジオ生出演くださいましてありがとうございました。
レッズウェーブ佐藤恵の話し方教室やコミュニケーション講座ならシュクル