今日は埼玉県民の日
明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。
荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。
そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。
昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されました。

また、県民の皆様に県庁を開放する「県庁オープンデー」を実施。
県庁を自由に見学でき、楽しいイベント盛りだくさん。
オープンデーに来れば埼玉博士になること間違いなし!
会場:本庁舎中庭、東・南玄関前 各庁舎、渡り廊下、みどりの広場 議事堂、
危機管理防災センター、 知事公館、 文書館
レッズウェーブのスタジオの前も、県庁帰りのお子ちゃまたちで今日は賑やかでした
地元埼玉の良さを満喫できる1日
こんな日が1年に何回もあればいいなあ
埼玉県女性向けいちおしサービス30社に選ばれたシュクル声磨きサロン