埼玉の意外な魅力や面白ポイントを埼玉県職員さんをお招きして生放送で語っていただく
埼玉県職員の主張! SAITAMA Break
今日は「愛の献血助け合い運動」について、埼玉県保健医療部薬務課・西川俊成さんに伺いました。
血液製剤を確保するためにはなくてはならない献血の貢献。
これから加速する少子高齢化の波影響で、献血人口の縮小が懸念されます。
特に10~20代の若者たちに献血への理解を深めてもらい継続的に協力していただきたいもの!
ということで、埼玉県が現在献血ありがとうキャンペーンを実施中!(~8/31)
キャンペーン中に献血に協力して下さった10・20代の皆さんには
携帯ストラップとクリアファイルをプレゼント
なんと西川さんからこのストラップとクリアファイルをセットで5名様にリスナープレゼント
ご親切にありがとうございます!
ご希望の方は、レッズウェーブのスタジオにお立ち寄りくださいな。先着5名様!
また8/8には「愛の血液助け合いの集い」、8/24には「埼スタ献血キャンペーン」も開催予定です。
是非献血への理解を深めるきっかけにしたいですね
埼玉県内には各地に献血ルームがありますのでぜひ足を運んでみてくださーい。
お忙しいところスタジオ生出演していただきありがとうございました。
埼玉の意外な魅力や面白ポイントを埼玉県職員さんをお招きして生放送で語っていただく
埼玉県職員の主張! SAITAMA Break
今回は「家庭の電気ダイエットコンクール」について
埼玉県環境部温暖化対策課・柴崎知彦さんと早川智子さんにお話を伺いました。
早川さん生出演の応援に駆けつけてくださった柴崎さんですが、
「せっかくですからご一緒にどうぞ♪」という佐藤の言葉に急遽インタビューにご参加くださいました
うれしいですねぇ~、こようなの柔軟なご対応!埼玉県のしなやかさを感じた一コマ
さて、今年と前年の8月検針分の電気使用量を比較して削減率を競う当コンクール。
優秀者には埼玉県からすてきな賞品が贈呈されます!!
節電の夏を迎え、楽しみながら1か月間の節電にトライしてみませんか。
お忙しいところご出演いただきありがとうございました。
埼玉の意外な魅力や面白ポイントを埼玉県職員さんをお招きして生放送で語っていただく
埼玉県職員の主張! SAITAMA Break
今年の厳しい暑さで昨年の同じ時期に比べて熱中症になった人の数は4倍
やっぱり押さえておきたいのが「熱中症予防」です。
埼玉県検健康づくり支援課の赤羽典子さんに熱中症予防のポイントを伺いました。
<熱中症予防5つのポイント>
・高齢者は上手にエアコンを ・暑くなる日の外出は要注意 ・水分・塩分はこまめに補給
・おかしい?!と思ったらすぐに病院へ ・周りの人の気配り
特にご高齢の方は我慢し過ぎずに、エアコンと上手に付き合っていきましょう。
お忙しいところスタジオ生出演くださいませ。
埼玉の意外な魅力や面白ポイントを埼玉県職員さんをお招きして生放送で語っていただく
埼玉県職員の主張! SAITAMA Break
この夏の電力不足に備えて、七夕の日が「節電の日」になりました。
埼玉県産業労働部産業政策課の長岡誠一さんに、「埼玉県節電の日」節電キャンペーンについて
お話を伺いました。
7月7日の朝8:30から、JR浦和駅西口で上田知事が節電の日スタート宣言!
600枚の「節電うちわ」が配られますよ
再利用のうちわ、コバトンの絵柄が涼を呼びます!
各市町村でも早朝に節電キャンペーンが実施されますよ。
また県庁舎はじめ各市町村でも市役所、役場で節電に努めます
・照明50%消灯
・パソコン、コピー機、プリンター等の使用50%停止
・勤務時間終了後、15分以内の消灯、退庁
と、かなり高いハードルを設定
企業や家庭でも節電の日への協力をお願いしまーす。
お忙しいところスタジオ生出演してくださいましてありがとうございました。