埼玉の意外な魅力や面白ポイントを埼玉県職員さんをお招きして生放送で語っていただく
埼玉県職員の主張! SAITAMA Break
第11回全国障害者芸術・文化祭埼玉大会が開幕しました。
埼玉県福祉部障害者福祉推進課・小田恵美さん、
障害のある人たちの自立と社会参加を進める「全国障害者芸術・文化祭」。
活発に行われている文化・芸術活動などを紹介し、その魅力を全国へ発信します。
今年は、4月から12月にかけて、埼玉県を舞台に開催します!
埼玉県福祉部障害者福祉推進課・小田恵美さんにお話を伺いました。
文化祭は埼玉県立近代美術館「アールブリュット・ジャポネ展」を皮切りにスタート。
企画展を担当なさっている埼玉県立近代美術館の渋谷拓学芸員にお話を伺いました。
既成の美術の枠にとらわれない大胆さや力強さが感じられる作品の数々は
昨年パリで開催された展覧会「アールブリュットジャポネ」で大きな話題となりました
今回はその凱旋展!総勢63人の日本人作家による作品が里帰り!!
渋谷さんからリスナーの皆さんに、5組10名様ご招待券をプレゼント
ありがとうございます
小田さん&渋谷さん、お忙しいところスタジオ生出演くださいましてありがとうございました。
当美術館の渋谷拓学芸員にお話を伺いました・
今年度もスタートしました!
埼玉の意外な魅力や面白ポイントを埼玉県職員さんをお招きして生放送で語っていただく
埼玉県職員の主張! SAITAMA Break
年度初めはやっぱり広聴広報課の職員さんですよね。
4月に財政課から広聴広報課テレビ・ラジオ担当に異動したばかりの高野大輔さんのご登場
ご出演職員さんのコーディネイトをいつもしてくださる生沼さんも応援に駆け付けてくださいました
ありがとうございます!
さて、今年度の埼玉県の目玉事業は「人材の投資」
埼玉発世界行き 脱・内向きプロジェクト!
海外留学制度・グローバル人材育成基金創設・留学生ネットワークの構築・などなど
世界で勝負できる若き埼玉県民を育てようとスタートします。
また今年は、県庁所在地のさいたま市は市制10周年、と記念すべき年。
記念イベント目白押し。県としてのコラボレーションも活発になることでしょう。
お忙しいところスタジオ」生出演くださいましてありがとうございました。
埼玉県庁の職員さんをレッズウェーブのサテライトスタジオにお招きして生放送にご出演いただく
埼玉職員さん生放送出演企画はかれこれ5年目
県庁の星としてスタートした党企画は現在はSAITAMA Break と名前を一新していますが
一貫するのは埼玉県職員さんの主張!!
お堅い施策のお話をゆるーくやんわり噛み砕き、
行政主導のご当地イベントは「え?これって県が主催してるの??」とリスナーの皆さんが感じてくださるように
埼玉の意外な魅力や面白ポイントをクローズアップ
聞き手・佐藤 恵の腕の見せ所
頑張ります
さーて、今年度も引き続き埼玉職員の皆様にたくさんご登場いただきますよ。
現在広聴広報課テレビラジオ担当の皆さんが調整中です。
毎年お手数をおかけいたします。
お役所は年度初めは動きがちょっと・・・・・・ですので、
もうしばらくお待ちくださいませ。
今年はどんなスターがご登場下さるでしょうか。
どうぞお楽しみに!!