FM浦和、レッズウェーブ、コミュニケーション、話し方の情報満載!

HOMEお仕事依頼はこちらから
 
佐藤 恵 OFFICIAL WEB
佐藤 恵ブログ
 
最近の日記
月別一覧
今週のゲスト 埼玉発☆元気印カンパニー エスプリ★えすぷり
ボイスクリエーション シュクル
2011/03/28
声磨きサロン☆発表会☆

昨年10月にスタートした声磨きサロン第1期生の4人は

初級(ブロンズサテイフィケイト) → 中級(シルバーサテイフィケイト)終了!

今日はこれまでの成果を披露する発表会

「メリハリのある話し方」を学んできた声美人たちが挑んだのは

インフォメーションの伝達(客観的な話し方)と購買行動を促すトーク(思いを込めた話し方)

オーディエンスは初級コースを終えたばかりの声美人さん。 

発表を聞きながら、「すごい、上手」とただただ感嘆

中級を終了した声美人たちは更なるステージを目指して4月からは上級にチャレンジですよ~。

発表会終了後は恒例のポットラックパーティー、思い思いの逸品を持ち寄ってのティーパーティーでした

みんなおなか一杯食べて&笑って

震災被災地出身の声美人たちもいるチームシュクルですが、

久しぶりに笑顔になれたほっこりしたひとときでした。

たくさん元気を養って、また明日から Japan as Oneでがんばりましょ!

2011/03/22
計画停電の不条理

東京都北区の若者の就労支援の一環として依頼をいただいた「コミュニケーション力・対話力向上研修」

の最終回。

電車の間引き運転と計画停電の影響で、研修会場に遅刻でした (すみません。)

私を待っていた研修生の皆さんは、なぜ佐藤がゼイゼイ喘ぎながら遅れてきたのか理解できない。

なんという温度差 

それはここ北区は計画停電がないから、その不便さ、生活や仕事に与える影響など

想像ができなかったようです。

東京都心は計画停電から外れていたのは知っていましたが、

なぜ埼玉にいちばん近いであろう北区が免除されているのか不思議です。

「計画停電、うちのところは関係ないから」と涼しげに言われ。。。。

ですが、福島原発でつくられた電気のおかげで生きてきた関東地方~東京都民は

これまでの恩恵を忘れてはいけないはず。

(福島の原発でつくられていた電力は関東地方に供給されるものですしたからね)

計画停電で思うように動けず 仕事ができずの毎日をみんなが送っている、

でも被災地の皆さんのご苦労に比べたらちっぽけなもの。

いかに停電の数時間を快適に過ごすかがカギになる今日この頃。。。。

この課題は関東地方みんなで分かち合っている、と思っていたのは間違いでした。

明日の計画停電実施も電気使用量によって生活と仕事が左右される毎日。

停電の心配なくいつも通りの生活ができている東京都心、プラス停電区域にならなかったエリアの皆さんには

しっかりと節電をしてもらいたいもの。  皆さんの電気の使い方が明日の私たちの停電生活の有無を決めて

いるかも。

お願いいたしますよ

 

2011/03/16
計画停電中のオンエア

計画停電がスタートし、戸惑いながらも電力不足を何とか回復したい一心で、

誰もが順応するよう努めています。

こんな無理矢理のことにもかかわらず、穏やかに対応していこうとする日本人気質ってすばらしいですね。

外国じゃ考えられないかも。

今日のラジオも通常のスケジュールを変更して

 

 

もちろん地震関連情報で終始しました。

放送途中から計画停電時間帯に入り 

真っ暗なスタジオの中で、非常灯の明かりを頼りに原稿を読んでいましたよ

 

自家発電でなんとか乗り切りました。

停電中の浦和からやれやれ脱出したものの自宅エリアが次の停電時間に突入。

夕食の支度に大慌て。 とほほ

でも東北の皆さんの苦難に比べたら、なんてことない!

 

 

2011/03/13
南相馬の惨状。。。。。

 

 

 

 

 

東日本巨大地震発生から丸2日経ちました。

 

皆さん、大丈夫でしたか?

 

 福島に出張中だった夫は命辛々車で昨夜帰宅出来ました。

11日は電話も通じず、生きているのか、どうしているのかわからず

不安な夜を過ごしました。

 

ブログに向きあう気持ちの余裕がありませんでした。

 

父と夫の故郷・南相馬の惨状に呆然としています。

親戚も多くいます。幼い時からよく遊びに行ったものです。

 

耳慣れた地名がテレビから聞こえてくるたびに心が痛みます。

自然の力の恐ろしさに震えております。

みんな無事であったと連絡がありホッとしているところです。

 

 

 

犠牲者の方々のご冥福を、また被害者の方々の早期復旧をお祈りするのみです。

 

 

 

余震も続き、まだまだ気の許せない状況ですので、

どうぞくれぐれもお気を付け下さい。

 

▲ 上へ戻る
|| HOME || プロフィール || ラジオプログラム || プレゼンコンサルタント || イベントプロデュース || 司会・アナウンス || お問い合せ || ブログ || リンク || プライバシーポリシー ||